コミケ告知

サークル活動の詳細は circle タグの記事へ。
2015年8月24日月曜日

C88 お疲れ様でした

夏コミで当サークルまで足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
(当日からだいぶ時間が経ってから書いております…)

今回は多めに持って行ったために、在庫が切れることはありませんでした。
新刊として、Webサーバーやバックエンドで大活躍する並行プログラミング向けの、アクターモデルについての解説を出しました。ただ、今までと結構毛色が違うのと、アクターモデルとは何ぞや?という説明を、事前にも当日その場でもほとんどせずに出してしまったので、ちょっと対象読者を絞りすぎたかなという反省です。

冬コミにもし当選できれば、原点回帰のネットワークプロトコルまわりのネタでVol.5を出すつもりです。TCP・QUIC・そしてインターネット全般について、既刊で触れている話題以外にも既にいくつか候補があります。
それから、何かネタを練ってネットワーク系の動態展示が出来ないものか思案中です。無線系のいいチップも出ましたし、昨今はタブレットも結構電池が持つので、人通りの多い10時半~2時くらいなら十分耐えられそうな見込みがあります。
2015年8月17日月曜日

Network Maniacs vol.4 リンク集

夏コミで頒布させていただいた Network Maniacs vol.4 のリンク部分一覧です。
出来るだけページ内脚注に参考URLを載せるようにしたので、今回はかなり多くなりました。

2015年8月12日水曜日

Network Maniacs vol.1 エラッタ

タイトルの通りです。もう年単位で前に発行したものですが、誤りを見つけてしまったので、訂正させていただきます。2015夏(第三版)以降では、修正ずみです。
場所はp.5 「Nagleのアルゴリズムを無効にするべきか?」の項目で、例が間違っていました。それより前のページにある説明は問題ないはずです。例だけおかしい。

以下に修正済みのページをアップロードしておきますので、お手数ですがご参照ください。
なぜこれが発生したかというと、この本は手元で書き溜めた(特にどこかに公開しているわけではない)文章ストックからペタペタして作っている部分があるのですが、かなり古いもので間違ってるものがあったのです。 確認不足ですね…
2015年8月10日月曜日

scalikejdbc-mapper-generatorでテストを生成しない方法

TL;DR

generator.testTemplate
に無効な値を入れる。空白でよい。

本文


 ScalaでSQLを扱うときの選択肢のひとつであるScalikeJDBC。黒魔法Slickよりは何が起きているか理解しやすいので、せいぜいJavaのORMの3倍くらいの難易度に収まっていて、人間でも使える感があるライブラリです。
 機能のひとつに、既存のDBに接続して、その内容に合うようにインターフェイスを生成してくれるものがあります。ライブラリは scalikejdbc-mapper-generator として分かれており、ScalikeJDBCではReverse Engineeringという機能名で呼ばれます。Slickの同等機能はSCHEMA CODE GENERATION ですかね。

 このライブラリはテストコードも吐くようになっていますが、これがそのままでは通らなくて外したい、と思うことがあるでしょう。そんなときには、
project/scalikejdbc.propertiesgenerator.testTemplate に、無効な値を設定すれば、出力されないようです。ソースコードではscalikejdbc/mapper/CodeGenerator.scala def specAll() あたり。
2015年8月2日日曜日

サークル浜風もっこす C88情報

C88には無事当選しておりました。
日曜日 東地区 "O" ブロック 38a
に配置されています。3日目です。

今回のラインナップは以下を予定しております。

  • Network Maniacs vol.4 [新刊]
    • ネットワーク向け高並列アプリケーション向け「アクターモデル」フレームワーク紹介
      • Erlang
      • Elixir
      • Akka
      • Orleans
      • Orbit
      • Pony
  • 艦これ攻略本 [新刊・コピー本]
    • 出来るのか謎
  • Network Maniacs vol.3
    • TCP受信プログラミング
    • 「ネットワーク向けコマンドラインツール紹介
  • Network Maniacs vol.1+2
    • 【TCPの高速化手法】 基本的な話からLinux3系の新実装まで、TCPの高速化に使われている方法の解説。
    • 【ネットワークバッファとパケットロス】 パケットロスとは何で、ネットワークバッファとはなにか?
    • 【QUIC】 Googleの実験用プロトコルQUICの概要と試用方法。
    • 【FiddlerCore】 .NET用のHTTP層解析ライブラリの紹介、使用例。


まだ新刊が出来上がってないので情報が不完全ですが、逐次この記事は更新します。
8/13 Network Maniacsについて情報を更新しました。


当日、基本的にはサークル内におりますが、午後のどこかの時間で挨拶回りをする予定です。

よろしくお願いします。